
症例|骨がなくなった箇所にインプラントを審美的に

60代 男性
【患者様のご希望】歯を抜いたところにインプラントをしたい
【治療部位】左下4GBR(自家骨による骨の再生療法)後インプラント補綴
歯を抜いた箇所の骨がくぼみ、隣の歯との段差ができてしまっていました。インプラントをそのまま行うと、歯が長くなってしまうこと、インプラントを長く持たせるだけのがっちりした骨がありません。
骨を増やしてから安全に、しかも審美的に治療を行うことを相談し、患者様もそれを望まれたのでGBR(自家骨を使った骨の再生療法)を行った後でインプラントを行うことになりました。
写真はGBR後1ヶ月後の状態です。写真のやや黒い箇所がもともと歯の根があった箇所です。自家骨を移植していますので、この段階でかなり周りの骨と区別がつかなくなっています。
GBR後3ヶ月待ってインプラントを埋入しました。手術時の骨の感触は新しい骨と以前の骨と区別が全くつかないほどよく骨が再生していました。
さらに奥にもインプラント治療を施した後のレントゲン写真です。骨の増強手術をした箇所も通常通りインプラントを行った箇所とかわらず、良好に経過しております。
_
_
_
_
矢印の箇所がGBRをしてインプラントを入れた箇所の歯です。写真はインプラントに歯を装着後1年の状態です。抜歯の後骨が吸収してしまった所を隣の歯と同じレベルまで骨を再生させてからインプラントを埋入していますので、見た目にも他の歯の歯茎のラインとそろっています。また、歯と歯の間の歯茎ももり上がり、とてもきれいに歯が入っています。